2013.
08.
16
23:06:43

ときどき遊びに行く公園には、毎年たくさんのセミが集まっている。
セミの抜け殻の数は何百どころか何千もありそうで、
正直、気持ちが悪いくらい。
地面にはたくさんの穴。
枯れ葉がたくさん落ちているかと思えば、どれも抜け殻。
見上げた梢には、やっぱり大量の空蝉。
いつか夕方、幼虫が木に登る様子を見に行こうと思いながら
なかなか叶わなかったが、今日はついに実現した。
時期的に見られるかどうか心配だったが、
日没間際にようやく一匹、幼虫が木の幹を登っているのを発見。
本当は、穴から這い出すところも見たかったのだが。
力強い鎌を上手に使って、ゆっくり着実に登っていく。
なぜか感動して目が潤んでしまった。
登っていく様子は、動画撮影した。
写真はISO3200で撮影。
それでも暗くて、なかなかピントを合わせることができなかった。
それにファインダーで覗いて見ていると、結構足が速い。
(写真は明るく補正)

抜け殻のある場所を観察すると、
地上10センチほどのところで羽化する怠け者のセミも多いようだが、
この幼虫はどこまでもどこまでも、上を目指した。
あっという間に木の葉の暗がりに見えなくなってしまった。
懐中電灯の用意もなく、また幼虫がこの一匹しか
見当たらなかったため、今日はここまでとした。
セミの羽化は、来年のもっと早い時期に見にくることにしよう。

スポンサーサイト