--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プロフィール
カレンダー(月別)
RSSリンクの表示
おもな仕事・一部ご紹介
![]() 0・1・2歳児の保育(小学館) (撮影) ![]() ミラーレスカメラのABC (エイ出版社) (執筆) ![]() モノ・マガジン(ワールドフォトプレス) (写真と文) ![]() 子どもとアート(小学館) (撮影) ![]() 交換レンズ活用テクニック100 (玄光社) (執筆・写真) ![]() 新幼児と保育(小学館)※各号 (撮影) ![]() 写ガール vol.12 知っておきたい交換レンズのきほん(撮影+執筆) ![]() フォトテクニックデジタル3月号 ピント的中率をアップさせる18の秘訣(撮影+執筆) ![]() ソニーα NEX-7マニュアル (日本カメラ社) 乗り鉄+撮り鉄ぶらり旅 (撮影+執筆) ![]() フォトテクニックデジタル2月号 目からウロコのデジタル撮影Q&A(撮影+執筆) ![]() ニコンD5100マニュアル 「テーマ別撮影術」 「D5100ダブルズームキットにトライ!」(撮影+執筆) ![]() カメラ・ライフvol.10 ロシアの旅写真(撮影+執筆) ![]() 日本カメラ8月号 「写真家たちの旅 2011」 インタビュー、おすすめ旅カメラの紹介など ![]() フォトテクニックデジタル7月号 PL&NDフィルターの特集 撮影+執筆ほか ![]() 日本カメラ6月号 「デジイチユーザーにおすすめの銀塩カメラ」撮影+執筆 ![]() ニコンD7000マニュアル カメラのレビュー(撮影+執筆) ![]() いちばんやさしいデジタル一眼カメラの基本ノート(成美堂出版) 作例、撮影解説ほか
最新記事
検索フォーム
QRコード
![]() |
2013.
06.
29
23:57:14
![]() 筆記用具を使った注意勧告と指先でこすって書いたらくがき、 どっちのほうがいけないだろうかと悩んでしまった。 このものすごくささやかな(すごく小さな鉛筆書き) 「らくがきいけません」には共感してしまう。 自分にも身に覚えがあるからだ。 中学生の頃、友人と共作のポスターを何枚も教室に 貼ったことがある。 一枚覚えているのは、ブラックジャック(手塚治虫)の絵を描いて 「授業中に騒ぐ奴にはオレのメスが飛ぶ」などと コピーを入れたポスター。 確かこれは、黒板の上に貼り出した。 一応、先生の許可をもらって掲示。 今振り返ると ただ絵を描きたかった、面白いことをしかけたかった というだけなんだよね。 「風紀」を乱さない範囲で。 スポンサーサイト
|