2012.
07.
25
21:00:41
「はじめてのクラシック」コンサートへ行ってきた。
はじめてでも、中学生でも、高校生でもないのだけど。
私以外にも、そんな大人の観客がたくさん来ていた。
やはりはじめてではない子どもを連れて、出かけてきた。
なんせ安い。1000円。市民オーケストラ並みの入場料。

曲は、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、デュカス、ラヴェル。
好きな作曲家が勢揃い。
ちょうどラヴェルの「ボレロ」、というかベジャールのバレエ「ボレロ」の
映像を繰り返し見ていた子どもは、
客席で踊り始めそうな気配だった。
(よく振りを覚えているんだ、感心なほど)
私はというと、小林研一郎氏の指揮が
同曲の後半、リズムを刻まないので、
へぇ〜と思いながら眺めていた。
踊っているみたい。
いつもピットの中にいるオーケストラを見るばかりだったので、
なかなか楽しめたコンサートだった。
はじめてでも、中学生でも、高校生でもないのだけど。
私以外にも、そんな大人の観客がたくさん来ていた。
やはりはじめてではない子どもを連れて、出かけてきた。
なんせ安い。1000円。市民オーケストラ並みの入場料。

曲は、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、デュカス、ラヴェル。
好きな作曲家が勢揃い。
ちょうどラヴェルの「ボレロ」、というかベジャールのバレエ「ボレロ」の
映像を繰り返し見ていた子どもは、
客席で踊り始めそうな気配だった。
(よく振りを覚えているんだ、感心なほど)
私はというと、小林研一郎氏の指揮が
同曲の後半、リズムを刻まないので、
へぇ〜と思いながら眺めていた。
踊っているみたい。
いつもピットの中にいるオーケストラを見るばかりだったので、
なかなか楽しめたコンサートだった。
スポンサーサイト