2014.
06.
26
15:31:26
スポンサーサイト
プロフィール
カレンダー(月別)
RSSリンクの表示
おもな仕事・一部ご紹介
![]() 0・1・2歳児の保育(小学館) (撮影) ![]() ミラーレスカメラのABC (エイ出版社) (執筆) ![]() モノ・マガジン(ワールドフォトプレス) (写真と文) ![]() 子どもとアート(小学館) (撮影) ![]() 交換レンズ活用テクニック100 (玄光社) (執筆・写真) ![]() 新幼児と保育(小学館)※各号 (撮影) ![]() 写ガール vol.12 知っておきたい交換レンズのきほん(撮影+執筆) ![]() フォトテクニックデジタル3月号 ピント的中率をアップさせる18の秘訣(撮影+執筆) ![]() ソニーα NEX-7マニュアル (日本カメラ社) 乗り鉄+撮り鉄ぶらり旅 (撮影+執筆) ![]() フォトテクニックデジタル2月号 目からウロコのデジタル撮影Q&A(撮影+執筆) ![]() ニコンD5100マニュアル 「テーマ別撮影術」 「D5100ダブルズームキットにトライ!」(撮影+執筆) ![]() カメラ・ライフvol.10 ロシアの旅写真(撮影+執筆) ![]() 日本カメラ8月号 「写真家たちの旅 2011」 インタビュー、おすすめ旅カメラの紹介など ![]() フォトテクニックデジタル7月号 PL&NDフィルターの特集 撮影+執筆ほか ![]() 日本カメラ6月号 「デジイチユーザーにおすすめの銀塩カメラ」撮影+執筆 ![]() ニコンD7000マニュアル カメラのレビュー(撮影+執筆) ![]() いちばんやさしいデジタル一眼カメラの基本ノート(成美堂出版) 作例、撮影解説ほか
最新記事
検索フォーム
QRコード
![]() |
2014.
06.
26
15:31:26
スポンサーサイト
2014.
06.
12
13:06:27
![]() お天気がいいと外へ出なきゃという気持ちになりますが、 雨の日、それもとくに仕事も予定もない時には 気持ちよく本が読めます。 久しぶりに手に取ったのは、『くまのプーさん』。 小学生の頃に読んで以来、書棚に眠ったままでした。 (しかもこの本は母が子どもの頃に読んだ年季の入ったもの!) 話の筋を忘れていたのですが、改めて読み返してみると このお話は本当におもしろい! 筋やエピソードのおもしろさだけではなく、 キャラクター、セリフと対話、言葉づかいなど つい声に出して笑ってしまったシーンもあります。 翻訳の石井桃子さんの優れた仕事にも負っているでしょう。 ディズニーがアニメ化していますが、 あちらはどんな感じなのでしょうか。 ディズニーアニメの独特な動きと 高彩度でどことなくプラスチッキーな世界観が、 私の感じるプーさん世界と齟齬があって 正直あまり興味が湧きません。 読んだことない方は、ぜひ岩波少年文庫版をおすすめしますよ。 ![]() ↑イーヨーがしっぽをなくしたことについてフクロのところへ相談に行ったプー。 フクロの言う「懸賞」という言葉がわからず、フクロが話の最中に咳をしたのだと思い込むシーン。 「懸賞!」が「ハクション!」と聞こえる?
2014.
06.
11
10:24:04
![]() 5月31日、6月1日の2日間、横浜で開催されたカメラ女子のお祭りこと CAMERANDが開催されました。 その2日目の様子を女子カメWatchでレポートしました。 元気いっぱいなカメラ女子業界を肌で感じてきました。 ![]()
2014.
06.
10
10:25:14
![]() ようやくようやく、webサイトを開設しました。 かなりゆる〜いムードで手作りしてみました。 1年前にはほとんどできていたのですが、ユルくいくか カチッと「都会的でオシャレ」に行くかさんざん迷って(笑) 結局ユルいままです。 マウスオーバーによる効果を入れたりしていますので、 スマートフォンでは十分には再現されないところがあって 心苦しいです。 技術があればなあ。 テーマ性のある写真以外は、 パソコンのデスクトップに散らかっていた画像を集めており やや暫定的ではありますが ここ最近のみちくさの足どりが表現されていると思います。 よかったらご覧ください。 ![]()
2014.
06.
06
17:56:50
![]() 日本カメラMOOKのカメラマニュアルシリーズです。 『ニコンD5300マニュアル』 ![]() ![]() 毎度カメラ新製品を触るごとに、よく写るなあと実感します。 しかもこの小ささ。 お菓子撮影を楽しませて( & 味わわせて)いただきました。 |