2013.
11.
27
09:31:47
スポンサーサイト
プロフィール
カレンダー(月別)
RSSリンクの表示
おもな仕事・一部ご紹介
![]() 0・1・2歳児の保育(小学館) (撮影) ![]() ミラーレスカメラのABC (エイ出版社) (執筆) ![]() モノ・マガジン(ワールドフォトプレス) (写真と文) ![]() 子どもとアート(小学館) (撮影) ![]() 交換レンズ活用テクニック100 (玄光社) (執筆・写真) ![]() 新幼児と保育(小学館)※各号 (撮影) ![]() 写ガール vol.12 知っておきたい交換レンズのきほん(撮影+執筆) ![]() フォトテクニックデジタル3月号 ピント的中率をアップさせる18の秘訣(撮影+執筆) ![]() ソニーα NEX-7マニュアル (日本カメラ社) 乗り鉄+撮り鉄ぶらり旅 (撮影+執筆) ![]() フォトテクニックデジタル2月号 目からウロコのデジタル撮影Q&A(撮影+執筆) ![]() ニコンD5100マニュアル 「テーマ別撮影術」 「D5100ダブルズームキットにトライ!」(撮影+執筆) ![]() カメラ・ライフvol.10 ロシアの旅写真(撮影+執筆) ![]() 日本カメラ8月号 「写真家たちの旅 2011」 インタビュー、おすすめ旅カメラの紹介など ![]() フォトテクニックデジタル7月号 PL&NDフィルターの特集 撮影+執筆ほか ![]() 日本カメラ6月号 「デジイチユーザーにおすすめの銀塩カメラ」撮影+執筆 ![]() ニコンD7000マニュアル カメラのレビュー(撮影+執筆) ![]() いちばんやさしいデジタル一眼カメラの基本ノート(成美堂出版) 作例、撮影解説ほか
最新記事
検索フォーム
QRコード
![]() |
2013.
11.
26
09:05:39
10-11月発売の出版物をご案内します。
撮影はもちろん、読者としても楽しませていただいています。 『新幼児と保育』(小学館) ![]() 『「自然の教育」カリキュラム(年長編)』(ひとなる書房) けやの森学園の保育実践を紹介したカリキュラムです。 写真を提供しています。年少編、年中編も発売中です。 ![]() さらにこの秋は、長らく離れていた編集仕事をさせていただきました。 たまにヘビーな仕事をしたくなります。 妥協せずに仕上がったQ&A仕立ての一冊です。 石丸喜晴監修 『デジスコステップアップブック Q&Aでマスターする野鳥撮影123』 (日本カメラ社) ![]() よろしくお願いします。
2013.
11.
25
15:23:19
もう、ひと月以上前のことになります。
ある日、小さな荷物が届きました。 開けてみると、のし付きの包装箱に上品な名前入りハンカチが入っていました。 ![]() 送り主は、御徒町のある女性。 以前、『モノマガジン』の特集にて御徒町付近を撮影しながら 歩いていたときにお世話になった方でした。 彼女とはたまたま道で出会って立ち話になり、 ラーメンをごちそうになりました。 (その一部始終は『モノマガジン』の記事に書きました) 私は、別れ際に彼女の記念写真を撮らせてもらい、 後日お礼の言葉とともに写真を送りました。 ハンカチは、その「お礼のお礼」でした。 ていねいにしたためられたお手紙によると、 掲載誌をなんと6冊もご購入してくださったということです。 あの日私は、おいしいラーメンをいただきながら その女性からいろんなお話を聞きました。 本当にたくさんの話をお聞きしたので詳細は覚えていないのですが、 郵便局の風景印の話で意気投合したことは印象に残っています。 だから、写真は風景印付きで郵送しました。 ハンカチも、きれいな切手に風景印が押されて届きました。 そろそろ、こちらから一筆送りたいと思っています。
2013.
11.
22
20:16:56
久しぶりの友人と再会。
素敵な喫茶店に連れていってもらいました。 ほどほど家から近く しかも安く(コーヒー300円!) さらに気兼ねなく長居できて 昭和な内装が魅力的なお店です。 場所は、ヒミツ。 ![]() 9月、10月はずーっとずーっと忙しくしていました。 パソコンにへばりついての連日作業で、その合間に撮影仕事。 しかも台風のせいでスケジュールは乱れがち。 家に籠っている日は、外出はゴミ出し程度。 夕方冷蔵庫を開けたら夕飯の材料がなくて焦るような日々。 11月に入ってようやく落ち着いたので、 会うのが先延ばしになっていた人たちとようやく顔を合わせています。 放置状態のブログが格好悪いので、ここ1カ月ばかりを適度に埋めてみました。 でも、日付と撮影日はバラバラです(笑) |