fc2ブログ
林の作品展へ
生活作品展01


幼稚園/保育園の生活作品展へ出かけてきました。

なんだか園取材の仕事のようですが、プライベートです。

手持ちのカメラでちょっとばかり撮影しました。

林での開催で、環境にとけ込んだ展示が素敵でした!

作品の出来の良さだけでなく、
子どもたちが制作過程で
素材の手触りや色など楽しんだ
様子が伝わってきました。

何より、共同制作の大物がいいですね〜。

今回の展示は昨日のみの開催の予定だったところ、

雨天のために展示を1日延長したそうです。

おかげでこちらも都合つけることができました。

展示作業は早朝の暗いうちからおこなったそうです。

趣向を凝らした数々の作品を眺め、
交換レンズ持ってくればよかった…
と
思い切り撮りたくなりました。

いや、撮りたいというよりも、むしろ作りたくなったかも。
お絵描き、工作、楽しいもんね☆

日が差せばもっと雰囲気良さそうです。

来年も林での開催となるのかわかりませんが、

次回があることを願って楽しみにしています。


生活作品展02


スポンサーサイト



Posted by ばし
 
[日記
モンゴルみやげ
DSC_2867_s.jpg


モンゴルのおみやげだけれど
ロシアのお菓子。
マラコー(молоко/milk)の甘い香り。
^_^ ふふ

かわいくて食べるのがもったいない。

右の方が崩れちゃったので
わざとらしくフレームアウト。
全体的にボロボロしちゃっているので、
ちょっと無理があるね。
^_^



Posted by ばし
  trackback:0
[日記
じめじめした季節ではありますが、
近ごろは気温もそう高くはならないので
雨がさわやかに思えます。

徒歩5分圏内で撮ったこの時期ならではの写真を…

140626_bashi.jpg

140626_bashi_3.jpg




Posted by ばし
 
[日記
雨なので、読書
bashi_140612_01.jpg


お天気がいいと外へ出なきゃという気持ちになりますが、
雨の日、それもとくに仕事も予定もない時には
気持ちよく本が読めます。

久しぶりに手に取ったのは、『くまのプーさん』。
小学生の頃に読んで以来、書棚に眠ったままでした。
(しかもこの本は母が子どもの頃に読んだ年季の入ったもの!)

話の筋を忘れていたのですが、改めて読み返してみると
このお話は本当におもしろい!

筋やエピソードのおもしろさだけではなく、
キャラクター、セリフと対話、言葉づかいなど
つい声に出して笑ってしまったシーンもあります。
翻訳の石井桃子さんの優れた仕事にも負っているでしょう。

ディズニーがアニメ化していますが、
あちらはどんな感じなのでしょうか。

ディズニーアニメの独特な動きと
高彩度でどことなくプラスチッキーな世界観が、
私の感じるプーさん世界と齟齬があって
正直あまり興味が湧きません。

読んだことない方は、ぜひ岩波少年文庫版をおすすめしますよ。


bashi_140612_02.jpg

↑イーヨーがしっぽをなくしたことについてフクロのところへ相談に行ったプー。
フクロの言う「懸賞」という言葉がわからず、フクロが話の最中に咳をしたのだと思い込むシーン。
「懸賞!」が「ハクション!」と聞こえる?


Posted by ばし
 
[日記
南極・北極科学館へ
11月に見送ったしらせが3季ぶりに昭和基地に接岸したというニュースを聞き、
かねて行ってみたいと思っていた南極・北極科学館へ出かけた。極地研内の公開施設である。

意外と小さな展示室。
先客は誰もおらず、しばらくは貸し切り状態だった。
しかし、ささっとまわって終わってしまうかと思えば、
意外と見ごたえのある展示内容で
閉館前まで2時間以上そこで過ごしてしまった。
少しずつ客は増えて混み合っていったが、その中で最も長くいた客だったと思う。

氷、雪、大気、オーロラ、生物、岩石、隕石など
極地での研究と実績を紹介した展示だった。
プラネタリウムのようにドームの天井にオーロラ映像を投影する「オーロラシアター」も面白い。


140125_bashi01.jpg

もらって帰りたいほど愛らしい雪上車。
コマツ製。めずらしい。
(ちなみに、ブログのトップ画像にあるブルドーザはコマツD155A。1970年代のもの)


140125_bashi02.jpg

顕微鏡でいろんな鉱物の組成を見ることができる。
やまと山脈で採集された隕石「Yamato-791195」(顕微鏡にカメラをつけて撮影)


140125_bashi03.jpg

南極海に生息するオオイチレツダコ。吸盤が一列しかないのが特徴だという。


140125_bashi04.jpg

北極に関する展示は控えめだった。ホッキョクグマとはこんなに大きいらしい。




Posted by ばし
 
[日記